2014年03月25日
函館旅行 後半
函館旅行 前半のつづきです。
函館の朝市で海鮮丼を満喫したあと
路面電車で五稜郭へ移動。
駅から五稜郭タワーに向かう途中に
ラッキーピエロを発見!

テレビでも紹介されている
ご当地の人気ハンバーガー店。
通称「ラッピ」というそうです。
まだお腹は空いていなかったので
先に五稜郭タワーへ。
平日ということもあってガラガラなタワーから
見事な五稜郭が一望できました。

しばし五稜郭タワーで休憩ののち
ラッピへ。

一番人気というチャイニーズチキンハンバーガーをいただきました。
甘辛い味付けのチキンをはさんだ
ハンバーガーですが、とにかくでかい。
もっと若い時ならがっつり食べられたけどね。(-_-;)
その後、天気が急速に悪くなったので
湯の川温泉に移動し、そこで一泊しました。
翌日も天気がいまいちだったので
レンガ倉庫あたりで
塩ラーメンを食べたり

教会をみたり

坂をのぼってみたり

な感じで過ごしました。
その翌日、乗り鉄らしく、特急と新幹線で上野までもどってきました。

はやぶさかっけー。

おまけ
E5系はやぶさ弁当と、E7系ランチボックス。

函館の朝市で海鮮丼を満喫したあと
路面電車で五稜郭へ移動。
駅から五稜郭タワーに向かう途中に
ラッキーピエロを発見!

テレビでも紹介されている
ご当地の人気ハンバーガー店。
通称「ラッピ」というそうです。
まだお腹は空いていなかったので
先に五稜郭タワーへ。
平日ということもあってガラガラなタワーから
見事な五稜郭が一望できました。

しばし五稜郭タワーで休憩ののち
ラッピへ。

一番人気というチャイニーズチキンハンバーガーをいただきました。
甘辛い味付けのチキンをはさんだ
ハンバーガーですが、とにかくでかい。
もっと若い時ならがっつり食べられたけどね。(-_-;)
その後、天気が急速に悪くなったので
湯の川温泉に移動し、そこで一泊しました。
翌日も天気がいまいちだったので
レンガ倉庫あたりで
塩ラーメンを食べたり

教会をみたり

坂をのぼってみたり

な感じで過ごしました。
その翌日、乗り鉄らしく、特急と新幹線で上野までもどってきました。

はやぶさかっけー。

おまけ
E5系はやぶさ弁当と、E7系ランチボックス。

2014年03月25日
函館旅行 前半
3/19の夜から3/22まで函館に行ってきました。
関東から北海道への旅行といえば飛行機が一般的なのでしょうが
乗り鉄の私は寝台特急「北斗星」で函館に向かいました。


満吉君@上野駅
運行スケジュールはこんな感じです。
下り[上野~札幌]
上野 発 19:03
大宮 発 19:30
宇都宮 発 20:29
郡山 発 21:53
福島 発 22:29
仙台 発 23:30
函館 着 6:35
ちなみに函館以降はこんな運行スケジュールです。
森 着 7:38
八雲 着 8:05
長万部 着 8:29
洞爺 着 8:59
伊達紋別 着 9:11
東室蘭 着 9:34
登別 着 9:50
苫小牧 着 10:20
南千歳 着 10:41
札幌 着 11:15
函館から札幌までが意外と時間かかるもんなんですね。
寝台列車の中はあまり写真を撮らなかったのですが
1988年から走っている列車なので、設備は古さを感じました。
個室に用意されている浴衣。
ちゃんとJRの柄です。

一晩走り続けた北斗星は早朝に函館につきました。

函館駅で機関車を付け替えます。
上野から函館まで頑張った機関車君。

バトンタッチされて函館から札幌まで頑張る機関車君。

朝6時半に函館についても、函館駅の隣では
朝市がありますので問題ありません。
さっそく朝飯をいただきます。
私はイクラ丼のミニと銀だら焼き(半身)。

やっぱり函館は海の幸だよね。
関東から北海道への旅行といえば飛行機が一般的なのでしょうが
乗り鉄の私は寝台特急「北斗星」で函館に向かいました。


満吉君@上野駅
運行スケジュールはこんな感じです。
下り[上野~札幌]
上野 発 19:03
大宮 発 19:30
宇都宮 発 20:29
郡山 発 21:53
福島 発 22:29
仙台 発 23:30
函館 着 6:35
ちなみに函館以降はこんな運行スケジュールです。
森 着 7:38
八雲 着 8:05
長万部 着 8:29
洞爺 着 8:59
伊達紋別 着 9:11
東室蘭 着 9:34
登別 着 9:50
苫小牧 着 10:20
南千歳 着 10:41
札幌 着 11:15
函館から札幌までが意外と時間かかるもんなんですね。
寝台列車の中はあまり写真を撮らなかったのですが
1988年から走っている列車なので、設備は古さを感じました。
個室に用意されている浴衣。
ちゃんとJRの柄です。

一晩走り続けた北斗星は早朝に函館につきました。

函館駅で機関車を付け替えます。
上野から函館まで頑張った機関車君。

バトンタッチされて函館から札幌まで頑張る機関車君。

朝6時半に函館についても、函館駅の隣では
朝市がありますので問題ありません。
さっそく朝飯をいただきます。
私はイクラ丼のミニと銀だら焼き(半身)。

やっぱり函館は海の幸だよね。
2014年03月18日
2014年03月11日
3.11
あの日から3年が経ちました。
私は3年前と々ビルの同じフロアで同じ仕事をしています。
3年前となんら変わりのない日常を過ごしています。
でもだからといってあの日を忘れたわけではありません。
4にゃんのことが心配で、会社のある六本木から
自宅のある埼玉県まで7時間かけて歩いて帰ったこと。
本当は落ち着くまで会社にいるのが正解なんだろうけれど
4にゃんのことが心配で心配で、もし家具やTVの下敷きにでも
なっていたらどうしようかと、不安でとにかく早く帰りたい一心でした。
会社を5時に出て、たどり着いたのは夜中の12時。
4にゃんがいつもと同じように出迎えてくれた時は
本当にうれしかった。
3年前のこの日、大切な人を亡くした人が大勢います。
無事であって欲しいと願いながらも
遺体で対面した方、まだ遺体すら見つかっていない方。
被災地では苦しみがまだまだ続いていると思います。
私のできることは小さいけれど
そういう人たちの悲しみや苦しみを感じて
祈りを捧げます。
私は3年前と々ビルの同じフロアで同じ仕事をしています。
3年前となんら変わりのない日常を過ごしています。
でもだからといってあの日を忘れたわけではありません。
4にゃんのことが心配で、会社のある六本木から
自宅のある埼玉県まで7時間かけて歩いて帰ったこと。
本当は落ち着くまで会社にいるのが正解なんだろうけれど
4にゃんのことが心配で心配で、もし家具やTVの下敷きにでも
なっていたらどうしようかと、不安でとにかく早く帰りたい一心でした。
会社を5時に出て、たどり着いたのは夜中の12時。
4にゃんがいつもと同じように出迎えてくれた時は
本当にうれしかった。
3年前のこの日、大切な人を亡くした人が大勢います。
無事であって欲しいと願いながらも
遺体で対面した方、まだ遺体すら見つかっていない方。
被災地では苦しみがまだまだ続いていると思います。
私のできることは小さいけれど
そういう人たちの悲しみや苦しみを感じて
祈りを捧げます。