2011年10月31日
台湾土産♪
29日土曜日は、母校の文化祭があり
久しぶりに出かけてきました。
母校は中国語の専門学校であると同時に
日本語を学ぶ中国人留学生も受け入れています。
文化祭は、日本人学生が中国語劇をやり
中国人留学生が日本語劇をやるというのがお約束。

みんな一生懸命に演じていましたよ!
私も3年連続で中国語劇に挑戦しました。
1年生の時の劇は自分たちのオリジナル脚本で
今でも学院では「伝説」になっている愛憎物語でした。w
そのあとは、同級生たちと久しぶりの飲み会。
卒業して15年以上たった今でも集まれる仲間には
感謝です。
うち二人の同級生が、今月台湾に旅行し
お土産をもらいました。

これ、わかります?
手袋なんですけど、ツボの位置が書いてあるんです。w
ご丁寧に押す棒も入っていました。
台北の東急ハンズに売られていたらしく
みつけた瞬間「るおりんにはこれだ!」
と思ったらしいです。
さすが、よくおわかりで。
あと、もう一つもらったのが中国の地図のマグネット。
でも、よーくみると「ん???」って思うと思います。
判る人ならすぐわかる。

これ、中華人民共和国の地図じゃなく
中華民国の地図なのです。
んー、おもしろい♪
まあ、旅行に行った二人は、故宮博物院にはいかずに
国民党の党本部に見学に行くような人種なので
こういうものをセレクトしてくるわけですが。
蔣堂
http://www.chiangstalk.com/index.php
このお店で買ったそうです。
青天白日満地紅旗のタオルいいなー。
Happy ハロウィン!
久しぶりに出かけてきました。
母校は中国語の専門学校であると同時に
日本語を学ぶ中国人留学生も受け入れています。
文化祭は、日本人学生が中国語劇をやり
中国人留学生が日本語劇をやるというのがお約束。
みんな一生懸命に演じていましたよ!
私も3年連続で中国語劇に挑戦しました。
1年生の時の劇は自分たちのオリジナル脚本で
今でも学院では「伝説」になっている愛憎物語でした。w
そのあとは、同級生たちと久しぶりの飲み会。
卒業して15年以上たった今でも集まれる仲間には
感謝です。
うち二人の同級生が、今月台湾に旅行し
お土産をもらいました。
これ、わかります?
手袋なんですけど、ツボの位置が書いてあるんです。w
ご丁寧に押す棒も入っていました。
台北の東急ハンズに売られていたらしく
みつけた瞬間「るおりんにはこれだ!」
と思ったらしいです。
さすが、よくおわかりで。
あと、もう一つもらったのが中国の地図のマグネット。
でも、よーくみると「ん???」って思うと思います。
判る人ならすぐわかる。

これ、中華人民共和国の地図じゃなく
中華民国の地図なのです。
んー、おもしろい♪
まあ、旅行に行った二人は、故宮博物院にはいかずに
国民党の党本部に見学に行くような人種なので
こういうものをセレクトしてくるわけですが。
蔣堂
http://www.chiangstalk.com/index.php
このお店で買ったそうです。
青天白日満地紅旗のタオルいいなー。
Happy ハロウィン!

2011年10月27日
にゃんずの相関図
あられが我が家に来てもうじき1年になります。
我が家の猫社会にすっかり馴染んで暮らしています。
4匹はお互いの存在をどんなふうに感じながら
過ごしているんでしょうね?
ナッツとあられはとても仲良しで
眠るときは必ずと言っていいほど
ナッツのところにいくあられ。
ナッツも邪険にしたりはせず
毛づくろいをお互いにしたあと眠りにつきます。
先日はめずらしくばぶとあられが
一緒に押入れの中で寝てました。

鼻チューも。

仲良しさんだねー。
チュッ!

我が家の猫社会にすっかり馴染んで暮らしています。
4匹はお互いの存在をどんなふうに感じながら
過ごしているんでしょうね?
ナッツとあられはとても仲良しで
眠るときは必ずと言っていいほど
ナッツのところにいくあられ。
ナッツも邪険にしたりはせず
毛づくろいをお互いにしたあと眠りにつきます。
先日はめずらしくばぶとあられが
一緒に押入れの中で寝てました。
鼻チューも。
仲良しさんだねー。
チュッ!


2011年10月26日
牛と海苔の思い出
私が定期未購読(?)しているほぼ日新聞。
ここ一カ月、毎日必ず読んでいる連載記事があります。
2匹のねこがやってきて、去ってった。
~牛と海苔の思い出~
http://www.1101.com/ushinori/
福島で幸せに暮らしていた飼いネコの牛と海苔(どっちもPGD)。
3月、突然人がいなくなってしまった警戒区域で保護され
5ヶ月間東京で暮らしていました。
その時の思い出を一時保護主さんが毎日書いている記事です。
第一回の保護した状況のくだりが泣けます。
http://www.1101.com/ushinori/2011-09-21.html
震災から1ヶ月間、無人の街で野良をしてたのかと思うと・・・。
保護されて本当によかったね。
一時保護主さんが保護していた期間は5カ月。
今は元の飼い主さんと暮らしているそうです。
牛と海苔は、元気かな?
写真は我が家の牛たちです。

ここ一カ月、毎日必ず読んでいる連載記事があります。
2匹のねこがやってきて、去ってった。
~牛と海苔の思い出~
http://www.1101.com/ushinori/
福島で幸せに暮らしていた飼いネコの牛と海苔(どっちもPGD)。
3月、突然人がいなくなってしまった警戒区域で保護され
5ヶ月間東京で暮らしていました。
その時の思い出を一時保護主さんが毎日書いている記事です。
第一回の保護した状況のくだりが泣けます。
http://www.1101.com/ushinori/2011-09-21.html
震災から1ヶ月間、無人の街で野良をしてたのかと思うと・・・。
保護されて本当によかったね。
一時保護主さんが保護していた期間は5カ月。
今は元の飼い主さんと暮らしているそうです。
牛と海苔は、元気かな?
写真は我が家の牛たちです。

2011年10月24日
第1481話【ゲイスターズ】




たしかに、ないわー。(ーー;)
正式な発表は28日だそうですが、
本当にこの名前だったら・・・と思うと
ファンが気の毒でなりません。
ここ10年間ずーっと低迷してて
やっと親会社が変わってどこまで真剣に
チーム再建に取り組むのかと思ってたら、
名前がこれ・・・。
目的は企業PRだけか???
優勝したら「アイテム課金半額セール」とか
やっちゃうんだろうか。
年間シート購入者にはレアアイテムプレゼントとか???
ホッシーはどうなっちゃうのかな?
大洋ホエールズの頃が懐かしい。

2011年10月19日
第1480話【贅沢な話】


ゆきちとナッツが話題にしているのはこの記事。
中日 敗戦ガッツポーズで一丸



なんだかよくわかりませんが
まあ、たしかに贅沢ですね。(-_-;)
このニュースに関してはネットでもかなりホットです。
オーナーとは握手して、球団代表の握手はスルー。
でもドアラとはちゃんとしてた、みたいな。w
落合監督と坂井球団社長(中日)と握手拒否のワケ[連覇後も確執アリ!?]

2011年10月17日
第1479話【モテ力アップ】





使いこなせるんですか?(-_-;)
iPhone4を今年の3月に購入したばかりなので
私は当面変更なしです。(2年縛りあるし)
当面docomoのガラケーと2つもちですね。
PS Vitaは予約しました。
まずはみんゴルかな?
2012年PGD&にゃんこカレンダー
絶賛発売中!
収益金は、東日本大震災の被災地で猫の保護活動をされている方や
被災地にいる猫の為に活動されている方に送ります。
ご購入はこちらから!
福来。ちゃん工房
http://fukichan.cart.fc2.com/
オッサンかてもてたいんや

2011年10月16日
第1478話【同情なんて・・・】






気が付けば最後に猫マンガを描いたのは8月5日でした。
自分でもびっくり!(@_@;)
どうしても猫マンガって描くのに時間がかかってしまい
平日の時間をなかなか使えなくなってきたのはたしか・・・。
でも昔の猫マンガのブログを読み返すと
やっぱり続けなくちゃだめだよねって思い直し
まずは週1~2回のペースでいいから
復活しようと思うようになりました。
そして探したネタがやっぱり野球ネタだったわけですが。w
2012年PGD&にゃんこカレンダー
絶賛発売中!
収益金は、東日本大震災の被災地で猫の保護活動をされている方や
被災地にいる猫の為に活動されている方に送ります。
ご購入はこちらから!
福来。ちゃん工房
http://fukichan.cart.fc2.com/
Bクラスは慣れっこや!

2011年10月11日
松山旅行 前半
2012年PGD&にゃんこカレンダー
絶賛発売中!

収益金は、東日本大震災の被災地で猫の保護活動をされている方や
被災地にいる猫の為に活動されている方に送ります。
ご購入はこちらから!
福来。ちゃん工房
http://fukichan.cart.fc2.com/
--------------------今日の記事はここから--------------------
ご無沙汰の日記になってしまいました。
皆さん、お元気ですか?
私はこの3連休にたまったマイルを利用して
松山旅行に行ってきました。
四国って実はほぼ初めてだったのです。
子供のころ家族旅行で行ったことがあるのですが
小さすぎてまったく記憶がありません。
なので、人生初と言える四国旅行でした。
羽田から松山までは1時間半ほどです。
松山空港からJR松山駅まではリムジンバスで15分ほど。
立地がいいですね。
夕方着だったので、松山駅に着いた時は
夕暮れ時でした。

JR松山駅から路面電車に乗ってホテルに向かいました。
電車の一番前の座席を陣取ったのでノリノリです。

初日はじゃらんの口コミにあった
評判のよいお店に入りました。
四季瀬戸の味 たにた
http://www.0909s.com/shop/tanita/
メニューが時価だったので、一瞬躊躇しましたが
お魚はとても美味しかったです!

翌日は松山市内を観光しました。
まずはホテルのすぐ目の前にある
坂の上の雲ミュージアムへ。

坂の上の雲ミュージアム
http://www.sakanouenokumomuseum.jp/
司馬遼太郎原作「坂の上の雲」がテーマのミュージアムです。
NHKで3年がかりでドラマ化され、
その第3部が今年の年末放送ということもあり
非常に盛り上がっていました。
この方はボランティアさんで
秋山少尉のコスプレ(?)をなさっています。

写真を一緒に撮るには東北への募金が必要となります。
「すみませんが、これを持ってもらえますか?」と
アイルーを持っていただきました。
ぬいぐるみを持って、という依頼はこれで3回目だそうです。
ミュージアムは内容がとても充実していて
見ごたえがありました。
秋山兄弟と正岡子規が生きた時代背景を学びながら
彼らの子供時代等を感じることができます。
ドラマの役者さんたちとのイメージもダブって
より親近感がわきました。
ミュージアム内のカフェで一服。

ミュージアムのちょっと上に萬翠荘があります。
ちょうどホテルから見えたので撮影しました。
大正11(1922)年に旧松山藩主の子孫に当たる
久松伯爵が、別邸として建設したものだそうです。


フランス様式のすてきな洋館です。
この洋館の上に
正岡子規と夏目漱石が松山で同居生活を送った
愚陀佛庵を復元した建物があります。
でも昨年7月の土砂崩れで全壊してしまったとのこと。
傷跡だけが無残に残っていました。
こちらを後にして、向かったのは松山城。
ロープーウェーとリフトで登ることができるので
ロープウェーの乗車口まで徒歩で移動しました。

松山城はミシュランで二つ星だそうです。
たしかにきれいだし、観光客が歩きやすいように
整備されているし、とてもGoodな観光地でした。
そしてこの後はかの有名な道後温泉に向かいます。
ランキング激落ちです・・・。

絶賛発売中!
収益金は、東日本大震災の被災地で猫の保護活動をされている方や
被災地にいる猫の為に活動されている方に送ります。
ご購入はこちらから!
福来。ちゃん工房
http://fukichan.cart.fc2.com/
--------------------今日の記事はここから--------------------
ご無沙汰の日記になってしまいました。
皆さん、お元気ですか?
私はこの3連休にたまったマイルを利用して
松山旅行に行ってきました。
四国って実はほぼ初めてだったのです。
子供のころ家族旅行で行ったことがあるのですが
小さすぎてまったく記憶がありません。
なので、人生初と言える四国旅行でした。
羽田から松山までは1時間半ほどです。
松山空港からJR松山駅まではリムジンバスで15分ほど。
立地がいいですね。
夕方着だったので、松山駅に着いた時は
夕暮れ時でした。
JR松山駅から路面電車に乗ってホテルに向かいました。
電車の一番前の座席を陣取ったのでノリノリです。
初日はじゃらんの口コミにあった
評判のよいお店に入りました。
四季瀬戸の味 たにた
http://www.0909s.com/shop/tanita/
メニューが時価だったので、一瞬躊躇しましたが
お魚はとても美味しかったです!
翌日は松山市内を観光しました。
まずはホテルのすぐ目の前にある
坂の上の雲ミュージアムへ。
坂の上の雲ミュージアム
http://www.sakanouenokumomuseum.jp/
司馬遼太郎原作「坂の上の雲」がテーマのミュージアムです。
NHKで3年がかりでドラマ化され、
その第3部が今年の年末放送ということもあり
非常に盛り上がっていました。
この方はボランティアさんで
秋山少尉のコスプレ(?)をなさっています。

写真を一緒に撮るには東北への募金が必要となります。
「すみませんが、これを持ってもらえますか?」と
アイルーを持っていただきました。
ぬいぐるみを持って、という依頼はこれで3回目だそうです。
ミュージアムは内容がとても充実していて
見ごたえがありました。
秋山兄弟と正岡子規が生きた時代背景を学びながら
彼らの子供時代等を感じることができます。
ドラマの役者さんたちとのイメージもダブって
より親近感がわきました。
ミュージアム内のカフェで一服。
ミュージアムのちょっと上に萬翠荘があります。
ちょうどホテルから見えたので撮影しました。
大正11(1922)年に旧松山藩主の子孫に当たる
久松伯爵が、別邸として建設したものだそうです。
フランス様式のすてきな洋館です。
この洋館の上に
正岡子規と夏目漱石が松山で同居生活を送った
愚陀佛庵を復元した建物があります。
でも昨年7月の土砂崩れで全壊してしまったとのこと。
傷跡だけが無残に残っていました。
こちらを後にして、向かったのは松山城。
ロープーウェーとリフトで登ることができるので
ロープウェーの乗車口まで徒歩で移動しました。

松山城はミシュランで二つ星だそうです。
たしかにきれいだし、観光客が歩きやすいように
整備されているし、とてもGoodな観光地でした。
そしてこの後はかの有名な道後温泉に向かいます。
ランキング激落ちです・・・。

2011年10月04日
My favorite Buddha
2012年PGD&にゃんこカレンダー
絶賛発売中!

収益金は、東日本大震災の被災地で猫の保護活動をされている方や
被災地にいる猫の為に活動されている方に送ります。
ご購入はこちらから!
福来。ちゃん工房
http://fukichan.cart.fc2.com/
--------------------今日の記事はここから--------------------
週末は、関西の猫友の皆様のおかげで
充実した時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
2日目、3日目は和代さんにご案内していただき
いろいろな神社仏閣を回ることができました。
感謝、感謝です。
実は私、大学時代には図像学を学んだことがありましてん。
しかも、ヨーロッパ美術よりも仏教美術の図像学がメインでした。
(たまたまその教授が仏教美術が得意だったからだと思いますが)
なので、他の学生さんはすごく退屈だったと思うのですが
私は仏教美術の世界に引き込まれて、本当に面白かった!
ということだけ覚えています。
でももう20年も前のことなのですっかり忘れてしまって
今回の旅行の前に復習してくればよかったなーとちょっと後悔。
でも、十分堪能しましたよ!
私のように仏像や神社仏閣に興味のある方は
自分の好きな仏像とかお気に入りの神社とかあると思います。
実は私もあるんです。
今回の旅行で、改めて自己認識しました。
ああ、やっぱり私って・・・・

不動明王様萌え~

たしかにね、顔は怖いんですけどね。
でもこれって、煩悩だらけの人間のためにこんな怖い顔をしていて
本当は心の中は慈悲でいっぱいなわけですよ。
もう、一生着いていきます・・・・って感じ。
実は先週の木曜日、いつも身に着けていた水晶のブレスレットが
突然切れてバラバラになってしまったんですよ。
いやーん!
魔除けだったのにーーーー!
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
早く買わなくちゃ!と思ったのですが
スピリチュアルな能力のある義姉に
「パワーストーンは適当なところで買ってはだめ。
石は良い力ももつけれど、反面悪い力も持つから
ちゃんとしたところで買わないとだめよ。」
と言われたことがあるので
よし、京都でいいのを見つけたら買おう!と思ってました。
観光初日に連れて行っていただいた三千院で
パワーストーンのブレスレットがいくつか売られていて、
直感で「これだっ!」と思ったものがありました。
手に取ってみると金色不動明王様に
祈願した水晶のブレスレットでした。
義姉にパワーストーンはひらめきで買えと言われていたので
ああ、やっぱり私と不動明王様はつながっているんだ!と嬉しくなり
即買いしました。
ついでに1日10個限定の金色不動明王様のお守りも買いました。

結局、観光の二日間で神社仏閣で買ったものは
おみくじを除いて不動明王のものばかり。
これは東寺さんで買った不動明王様のお守り札です。
東寺さんでは、不動明王様の本も買いました。
やっぱり、私は不動明王様に心を奪われているのだと
認識した次第です。
東京にもお不動様はたくさんいます。
有名なのは目黒不動や高幡不動ですね。
そういえば、ゆきちの首輪には深川のお不動さんの
お守りつけてたこともありました。
近いうちに江戸五色不動巡りに出たいと思います。
絶賛発売中!
収益金は、東日本大震災の被災地で猫の保護活動をされている方や
被災地にいる猫の為に活動されている方に送ります。
ご購入はこちらから!
福来。ちゃん工房
http://fukichan.cart.fc2.com/
--------------------今日の記事はここから--------------------
週末は、関西の猫友の皆様のおかげで
充実した時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
2日目、3日目は和代さんにご案内していただき
いろいろな神社仏閣を回ることができました。
感謝、感謝です。
実は私、大学時代には図像学を学んだことがありましてん。
しかも、ヨーロッパ美術よりも仏教美術の図像学がメインでした。
(たまたまその教授が仏教美術が得意だったからだと思いますが)
なので、他の学生さんはすごく退屈だったと思うのですが
私は仏教美術の世界に引き込まれて、本当に面白かった!
ということだけ覚えています。
でももう20年も前のことなのですっかり忘れてしまって
今回の旅行の前に復習してくればよかったなーとちょっと後悔。
でも、十分堪能しましたよ!
私のように仏像や神社仏閣に興味のある方は
自分の好きな仏像とかお気に入りの神社とかあると思います。
実は私もあるんです。
今回の旅行で、改めて自己認識しました。
ああ、やっぱり私って・・・・

不動明王様萌え~


たしかにね、顔は怖いんですけどね。
でもこれって、煩悩だらけの人間のためにこんな怖い顔をしていて
本当は心の中は慈悲でいっぱいなわけですよ。
もう、一生着いていきます・・・・って感じ。
実は先週の木曜日、いつも身に着けていた水晶のブレスレットが
突然切れてバラバラになってしまったんですよ。
いやーん!
魔除けだったのにーーーー!
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
早く買わなくちゃ!と思ったのですが
スピリチュアルな能力のある義姉に
「パワーストーンは適当なところで買ってはだめ。
石は良い力ももつけれど、反面悪い力も持つから
ちゃんとしたところで買わないとだめよ。」
と言われたことがあるので
よし、京都でいいのを見つけたら買おう!と思ってました。
観光初日に連れて行っていただいた三千院で
パワーストーンのブレスレットがいくつか売られていて、
直感で「これだっ!」と思ったものがありました。
手に取ってみると金色不動明王様に
祈願した水晶のブレスレットでした。
義姉にパワーストーンはひらめきで買えと言われていたので
ああ、やっぱり私と不動明王様はつながっているんだ!と嬉しくなり
即買いしました。
ついでに1日10個限定の金色不動明王様のお守りも買いました。
結局、観光の二日間で神社仏閣で買ったものは
おみくじを除いて不動明王のものばかり。
これは東寺さんで買った不動明王様のお守り札です。
東寺さんでは、不動明王様の本も買いました。
やっぱり、私は不動明王様に心を奪われているのだと
認識した次第です。
東京にもお不動様はたくさんいます。
有名なのは目黒不動や高幡不動ですね。
そういえば、ゆきちの首輪には深川のお不動さんの
お守りつけてたこともありました。
近いうちに江戸五色不動巡りに出たいと思います。
