2012年04月26日
女子力よりも貯金力?
最近、人生を変えてしまう(かもしれない)本に出会いました。(大げさか
)

年収200万円からの貯金生活宣言
横山 光昭著
私、子供のころからお金は持っていれば
持っているだけ使ってしまう性質でして。
別に借金があるわけではないのですが
お金が貯まらないんです。
やっぱりね、アラフォーになってこのままいくのは
まずいかな。。。と思い始めましてん。(遅いって?)
Amazonでちら見して、面白そうだから買ってみたんです。
今まで、この手の本を読んで実践したことはあったのですが
なんか、しっくりこないんですよね。
たぶん、一般的なモデルケースに自分が合わないからなんだと思います。
でもこの本は、誰にでもあてはまる理論を展開しているので
自分の中にストンっと落ちてきました。
今ではバイブルのように毎日この本を読んでいます。
この本では、支出の内訳を以下の3つに区分するように勧めています。
「消費」
・生活するために必要なもの
・使用量としての支払い全般
・生産性をさほど伴わないもの
例:食料や住居費、水道光熱費、教育費、被服費、交通費など
「浪費」
・生活に必要ないもの
・今をひたすら楽しむためのもの
・無意味な使い方のこと
例:嗜好品(タバコやお酒、コーヒー)、程度を越えた買い物や
ギャンブル、固定化された高い金利など
「投資」
・必ずしも生活に不可欠ではないけど、将来の自分にとって有効なお金の使い方
・投資信託や資産運用のことだけではない
・本を読むとか、何かを学ぶことも含む
たとえば飲み会を例にとってみましょう。
単に飲むのが好きなだけの飲み会なら浪費です。
でも人脈を広げたり、人間関係を円滑にさせるための飲み会なら
その費用は投資になるわけです。
そういう視点から日々のお金の使い道を分析します。
著者は理想の割合は
消費:70%
浪費:5%
投資:25%
と言います。
たとえば手取り20万の人であれば
消費:14万円
浪費:1万円
投資:5万円
ということになります。
私は毎日手帳に家計簿をつけて、それを色分けすることにしました。
消費は黄色、浪費は赤色、投資は緑色の蛍光マーカーで
色付けをして、あとで集計しやすいようにしています。
著書では、まずは90日間頑張ってみましょうと言っているので
今月のお給料日から7月のお給料日の前日までを期間として
頑張ってみることにしました。

※写真は記事とは関係ありません。


年収200万円からの貯金生活宣言
横山 光昭著
私、子供のころからお金は持っていれば
持っているだけ使ってしまう性質でして。
別に借金があるわけではないのですが
お金が貯まらないんです。
やっぱりね、アラフォーになってこのままいくのは
まずいかな。。。と思い始めましてん。(遅いって?)
Amazonでちら見して、面白そうだから買ってみたんです。
今まで、この手の本を読んで実践したことはあったのですが
なんか、しっくりこないんですよね。
たぶん、一般的なモデルケースに自分が合わないからなんだと思います。
でもこの本は、誰にでもあてはまる理論を展開しているので
自分の中にストンっと落ちてきました。
今ではバイブルのように毎日この本を読んでいます。
この本では、支出の内訳を以下の3つに区分するように勧めています。
「消費」
・生活するために必要なもの
・使用量としての支払い全般
・生産性をさほど伴わないもの
例:食料や住居費、水道光熱費、教育費、被服費、交通費など
「浪費」
・生活に必要ないもの
・今をひたすら楽しむためのもの
・無意味な使い方のこと
例:嗜好品(タバコやお酒、コーヒー)、程度を越えた買い物や
ギャンブル、固定化された高い金利など
「投資」
・必ずしも生活に不可欠ではないけど、将来の自分にとって有効なお金の使い方
・投資信託や資産運用のことだけではない
・本を読むとか、何かを学ぶことも含む
たとえば飲み会を例にとってみましょう。
単に飲むのが好きなだけの飲み会なら浪費です。
でも人脈を広げたり、人間関係を円滑にさせるための飲み会なら
その費用は投資になるわけです。
そういう視点から日々のお金の使い道を分析します。
著者は理想の割合は
消費:70%
浪費:5%
投資:25%
と言います。
たとえば手取り20万の人であれば
消費:14万円
浪費:1万円
投資:5万円
ということになります。
私は毎日手帳に家計簿をつけて、それを色分けすることにしました。
消費は黄色、浪費は赤色、投資は緑色の蛍光マーカーで
色付けをして、あとで集計しやすいようにしています。
著書では、まずは90日間頑張ってみましょうと言っているので
今月のお給料日から7月のお給料日の前日までを期間として
頑張ってみることにしました。
※写真は記事とは関係ありません。
2012年04月26日
2012年04月12日
東武スカイツリーラインがカオスだった
今朝、東武スカイツリーラインの梅島駅で人身事故がありました。
ちょうど事故があった時間に、草加で電車に乗ったのですが
ドアがいったんしまったものの、梅島で人身事故とのことで運転見合わせのアナウンスが。
20分待つ=>運転再開は1時間後の9時を予定とのアナウンス=>いったん家に帰る
=>9時に運行再開=>家をもう一度出て9時半に草加から各駅停車に乗る
=>梅島についたこころで、下りで西新井まで戻り、快速に乗ったほうが早いといわれる
=>梅島で降りて西新井まで歩く=>快速に乗る=>1時間以上かかってようやく北千住
といった具合でした。いつもなら10分で着く北千住が2時間かかり・・・
会社に着いたのはお昼。いつもの3倍かかりましたよ。
梅島駅は各駅停車しか止まらない駅なのですが、快速の線路まで飛ばされ
レスキュー隊が車両をジャッキであげたり、警察の現場検証があったりと
大混乱だったそうな。
草加に住んで4年目ですが、ここまでの混乱は震災時をのぞけばはじめて。
よっぽど思いつめてたんでしょうね・・・・。
たしかに迷惑な行為ではありますが、このご時世ですから・・・
批判する気にはなれません。
ご冥福をお祈りいたします。
ちょうど事故があった時間に、草加で電車に乗ったのですが
ドアがいったんしまったものの、梅島で人身事故とのことで運転見合わせのアナウンスが。
20分待つ=>運転再開は1時間後の9時を予定とのアナウンス=>いったん家に帰る
=>9時に運行再開=>家をもう一度出て9時半に草加から各駅停車に乗る
=>梅島についたこころで、下りで西新井まで戻り、快速に乗ったほうが早いといわれる
=>梅島で降りて西新井まで歩く=>快速に乗る=>1時間以上かかってようやく北千住
といった具合でした。いつもなら10分で着く北千住が2時間かかり・・・
会社に着いたのはお昼。いつもの3倍かかりましたよ。
梅島駅は各駅停車しか止まらない駅なのですが、快速の線路まで飛ばされ
レスキュー隊が車両をジャッキであげたり、警察の現場検証があったりと
大混乱だったそうな。
草加に住んで4年目ですが、ここまでの混乱は震災時をのぞけばはじめて。
よっぽど思いつめてたんでしょうね・・・・。
たしかに迷惑な行為ではありますが、このご時世ですから・・・
批判する気にはなれません。
ご冥福をお祈りいたします。